座間文化芸術振興会
Zama Culture and Arts Promotion Association
ひまわりの街から未来のアーティストへ!
第13回座間全国舞踊コンクール
2025年7月25日(金)
2025年7月26日(土)
2025年7月27日(日)
海老名市文化会館にて開催
25.07.08
出場者のみなさまへ
会場のフロアマップをお送りしましたが、⑮立入禁止としていました部屋を楽屋として開放いたします。
大きな鏡はありますが、机といすがございません。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
第13回座間全国舞踊コンクール
タイムテーブル
座間全国舞踊コンクール出場者の皆様
第13回座間全国舞踊コンクール開催方針について
安全にコンクールを開催するために下記の事項にご協力をお願いいたします。
当日の急な遅刻・欠場のご連絡先
座間全国舞踊コンクール実行委員会
zamabyou@gmail.com
■楽屋入り・退室について
会場内では常に通行証を見えるところに身につけて下さい。指導者の方もお願いします。
A 来場したら全出場者正面入口より通路を通って楽屋入りしてください。楽屋口からは入れません。
出場者は速やかに楽屋入りをし、引率者一名が音源受付をしてください。
B 楽屋に入れるのは出場者と規定の人数の引率者に限ります。引率人数の例外はなしとします。
男性は101楽屋をご使用ください。
C 出場者ごとに楽屋への入場時間を指定します。
出場者のご来場が一緒でも楽屋入りは決められた時間通りにお願いいたします。
そのための待機は大ホー ルホワイエでお願いいたします。
パスのない方の大ホールでの待機は出来ません。
D 速やかなご退室にご協力ください。退室時間の目安は本番の後 30 分以内です。
当日係が巡回しますので、ご不明点はご質問ください。
■音源受付について
A 音源は本番用と予備両方お預かりします。
B 受付時、出場者ごとに①上手スタンバイか下手スタンバイか ②きっかけの有無 を伺います。
C 音源は本番後に舞台下手側、音響卓付近にて返却しますので必ず取りに来てください。
■ 場当たりについて
点呼をしますので場当たりの 5 分前までには下手袖にお願いします。
全出場者、場当たりでは下手袖⇒上手ハケの流れをとります。上手入りはできません。
場当たり時に指導者は 1 名のみ、舞台袖よりご指導ください。舞台上・客席からのご指導は不可です。
■ 本番について
点呼の呼び出しはしませんので、各自で注意を払いお早めにご準備ください。
必ず指導者1名が出番までに舞台袖の音響卓にお付き下さい。
基本的にきっかけの有無に関わらず、引率者が Q 出しをして下さい。
舞台袖は出番前 5 番以内の方が待機出来ます。
出番に遅れた場合は理由を問わず失格となりますのでご注意ください。
■ 感染症対策について
マスク着用は個人の判断に委ねます。咳エチケット、手洗いの励行をお願いします。
■ 音響トラブル・出遅れの対応
・CD の音が出ない場合又は CD のトラブルで演技が中断した場合は原則として部門最後に再審査となります。
(必ず予備の CD を1枚ご持参下さい。音楽用 CD であるかをご確認ください)
■ 客席の態勢について
有観客で行います。25 日 26 日は入場券が必要です。1 枚 1000 円です。
入場券は大ホール入口にて、両日最初の場当たりの 30 分前より販売します。
3日間とも開場時間は最初の場当たりの 15 分前となります。
当日の出場者、引率者はパスの提示にてご観覧いただけます。
客席・ホワイエではマスクの制限はありませんが、会話は極力お控えください。
■ メイクについて
メイク場所は楽屋内のみ、ホワイエや劇場の屋外では行えません。
■ ウオーミングアップ
全部門リハーサル室をご利用ください。リハーサル室は飲食禁止になります。
通路でのウオーミングアップやメイク行為は劇場側からの禁止事項にあたりますので、ご注意ください。
■ DVD・写真の販売について
大ホールホワイエにて行っております。申込書を郵送しておりますので、ご記入の上、おつりの無いよう現金と一緒にお持ちください。
■ 結果発表
全部門、7 月28 日(月)17:00 に弊会HP上に発表いたします。
■ごみについて
ごみはすべてお持ち帰りください。
■駐車場について
海老名市文化会館には無料の駐車場がございません。会館駐車場は有料となります。
近隣にも有料駐車場がございます。
2025ご来場の手引き座間コンクール
PDFファイルダウンロードはこちらから

